食物繊維の効能② | 東淀川区で痛み、ケガ、姿勢、体型を改善するスペシャリスト。整体、整骨、鍼灸なら当院へ

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

食物繊維の効能②

2022/09/07

前回に引き続き、効能についてです
④大腸がんの予防
⑤脱腸、憩室炎、虫垂炎の予防
食物繊維の少ない、精白食品ばかり食べると便秘がちになり、腸内の圧力が上昇して脱腸や憩室炎を起こします。また、便が腸内に長時間とどまると、細菌が繁殖して、虫垂炎をはじめ、腸内の感染症が起こりやすくなります
⑥その他病気とのかかわり
痔核、下肢の静脈瘤、潰瘍性大腸炎、クローン病、胆石、胆のう炎、肥満、虫歯、十二指腸潰瘍など、 イギリスでに産業革命おこってきた病気は、何らかの形で食物繊維不足からおきています

食物繊維は、一般的に野菜に多く含まれていると思われがちですが、一番多く含まれているのはヒジキ、ワカメ、コンブなどの海藻で、次が大豆や小豆、ゴマ類、あと玄米や玄麦で、次に野菜がきます。なので、毎日海藻と、豆類を食べるように心がけましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。