【小豆】むくみ(心臓病・腎臓病)には利尿作用の強い小豆やキュウリが効く | 東淀川区で痛み、ケガ、姿勢、体型を改善するスペシャリスト。整体、整骨、鍼灸なら当院へ

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

【小豆】むくみ(心臓病・腎臓病)には利尿作用の強い小豆やキュウリが効く

2022/03/29

小豆の栄養的な特徴は

ビタミンB1、カリウム、食物繊維

が豊富に含まれ

 

ビタミンB1には

糖質代謝の促進、脳へのエネルギー供給

疲労回復、夏バテ防止などの働きがあります。

 

また、カリウムは高血圧を予防します。

心筋梗塞は、

栄養過剰でおこる陽性病ですが、

長くわずらうと心不全に陥り、

むくみが生じます。

 

心筋梗塞以外の心臓病や

腎臓病でもむくみはつきものです。

 

むくみは水分そのものなので、

完全に「水」「冷」による陰性の病気です。

 

体を温める陽性食品である「小豆」をしっかり食べ、

排尿(利尿)を促すような食べ物を摂るようにしましょう。

 

〈治療のポイント〉

小豆は利尿作用が強力なので、

玄米(または白米)に、小豆を1~2割入れて赤飯にして食べます。

 

・ゆで小豆

材料(一人分、一回量)  小豆50g、水600cc

 

作り方  

① よく洗った小豆を鍋に入れます

② 水を加えて小豆が柔らかくなるまで、

  約30分煮詰めて出来上がり

 

用い方  

汁だけ飲んでも、汁と一緒に小豆を食べても利尿効果抜群です

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。