筋肉と脳の新陳代謝を活性化【レタス】
2020/04/15
中国の薬学書『本草綱目』によると、レタスは、
「筋骨を補い、五臓のはたらきをよくし、
気のふさがりを開き、経脈を通じ、
歯を白くし、耳や目をさとくす。
熱毒や酒毒を解き、頻尿、口渇を治し、
腸のはたらきをよくする」
と、いいことづくめです。
現代の栄養学的観点からも、
この『本草綱目』の解説が
正しいことがわかってきました。
カリウム、ナトリウム、カルシウム、
リン、マグネシウム、鉄を多く含有し、
とくに筋肉組織、脳・神経組織の新陳代謝を
活性化させるマグネシウムが豊富なので、
これらの組織を丈夫で健康に保ちます。
レタスといえばサラダのイメージが強いですが、
「陰性の食べ物」だけに、
できる限り生食は避けたいです。
『本草綱目』でも
病人、冷え性、産後の女性が生食すると
腸を痛めると注意を喚起しています。
加熱したり、塩分を加えるなどして
効能を享受しましょう。