【イワシ】積極的に食べたい「魔(病気)」よけの魚

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

【イワシ】積極的に食べたい「魔(病気)」よけの魚

2023/07/28

イワシはすぐに傷んでしまうことから「鰯」という漢字になったのは有名な話です。

『源氏物語』の紫式部もイワシが大好物で、食べ過ぎを夫にたしなめられたといいます。

 

イワシの健康効果は「魔(病気)よけ」と呼ぶにふさわしいものです。

イワシには血液をサラサラにするEPA、老化防止効果のDHAのほか、骨を丈夫にするカルシウムと、その吸収を促進するビタミンDが豊富です。

 

また、老化予防成分のレチノール、脳神経の働きを活性化させるナイアシン、気分を前向きにするチロシンなども含まれています。

ビタミンA・B6・E、鉄分、良質のタンパク質もたっぷりですが、難点は長持ちしないことです。

ウロコがきれいで、目が澄んでいる新鮮なものを選びましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。