腰痛予防ストレッチ

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

腰痛予防ストレッチ

2021/09/29

「腰痛予防に良いストレッチないですか?」

と聞かれることが多いので、

自分で出来るストレッチを紹介させていただきます。

 

腰痛といえば、腰から背中が原因

 

と考えている方が多いと思いますが、

意外にも、股関節や太ももが固いことが

腰痛の原因になったりします。

 

腰の筋肉を伸ばすのはかなり要領が必要なので

自分一人でやるのは難しいです。

 

ですので、今回は腰痛予防として

一番重要な裏モモのストレッチをお伝えします。

 

ストレッチのやり方

今回のストレッチは

腰痛予防のストレッチなので

じわ~っと伸ばす、静的ストレッチで行います。

 

一つの筋肉に対して

30秒以上、2分以内でやるようにしてください。

 

オススメの時間帯は、湯船にゆっくり浸かった後です。

 

朝起きた時や、身体が冷えている時は

一気に伸ばすのではなくて

筋肉が伸びたところ(痛くなる手前)で止めてください。

 

※ランニングやスポーツなど運動前をする2時間以上前にしてしまうと

 筋肉が伸びすぎて、ケガしやすくなりますので、ご注意ください。

太もも裏(ハムストリングス)

なんといっても、この筋肉が一番重要です。

 

正しいやり方

ポイント

①伸ばしたい方の膝を伸ばし、

 反対側の膝は曲げておく

 

②つま先を天井に向ける

 

③背中を伸ばして、胸を張った状態で

 

④伸ばした足の方へ胸を突き出す

間違えたやり方

間違いポイント

●つま先が天井に向かないで前に伸びている

●背中が丸くなっている

身体が固い人は・・・

裏モモが固すぎて、身体を起こして座れない人は

写真のような格好でストレッチしてください。

 

①膝を伸ばしてつま先を天井へ向ける

 

②お尻が浮かないように、身体の後ろに手をつく

 

③裏モモが伸びるところまで身体を起こす

 

毎日続けると、2週間を超えたくらいで

かなり軟かくなってきます。

腰痛予防でして欲しい

重要な筋肉を伸ばすストレッチをお伝えしました。

 

わからない場合

ご連絡くだされば

解説動画などを使って

更に詳しくお伝えさせていただきます。

 

他にもやって欲しいストレッチがあるので

ご興味がある場合、お気軽にお問い合わせ下さいね。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。