粗食だった飛脚が、東京ー大阪間を三日で走れた秘密

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

粗食だった飛脚が、東京ー大阪間を三日で走れた秘密

2021/10/21

 

飛脚が日本の中で活躍していた事は

ご存知の方も多いでしょう。

 

今は、とある運送会社のマークとして有名です。

 

飛脚は自分の足で手紙を届けると言う配達人ですね。

 

1日に150kmを走るのが普通で 

 

東京-大阪間を、三日間で手紙を届ける

という設定もあり

それを、一人で走り切った伝説の飛脚もいたそうです。

 

筋肉を酷使するので

タンパク質をたくさん食べていたのでは?

と、想像するのですが

家では、麦飯、みそ汁、漬物、焼き魚が主で

 

飛脚の仕事中の食事は麦飯とタクアンだけだった。

 

と言う話を聞いたことがありますか?

 

タンパク質を大量に取らないのに

なぜそんなに身体に負担をかけて

運動できたのでしょうか?

 

もちろん、麦はタンパク質も含まれていますが

炭水化物に筋肉をつくる成分が多い

というわけではないのです。

 

炭水化物とは炭素・水素・酸素の化合物のことを指し

身体のエネルギーになるのが主な役割です。

 

実は、タンパク質=炭水化物に窒素が結合したもの

 

と聞くと、驚きませんか?

 

腸内環境が整っていると

体内を流れている窒素と

腸内で吸収された炭水化物に

窒素が結合してタンパク質になります。

窒素ってどこから取り入れてるの?

空気の約80%は窒素で出てきています。

 

なので呼吸しているときに

自然と窒素を吸収し、吐き出しているのです。

 

血液の中にも窒素が含まれていても

何の不思議もありません。

 

飛脚がご飯を食べていた頃は

現代とは違い、油をあまり使わない

調理法だったと想像できます。

 

もちろん添加物もほとんどないので

自然の物をそのまま食べているわけです。

 

腸内環境が乱れるはずがないですよね(笑)

 

もちろん、仕事の時以外は

みそ汁も食べていたでしょう。

 

味噌は発酵食品ですので

さらに、腸内環境が整いますね。

 

腸内環境を整える重要さが伝わると嬉しいです。

 

飛脚の話から飛躍してしまいました。(笑)

 

腸内環境が整っていると

粗末な食事でも、身体は強くなる。

 

というお話でした。

 

麦茶にしたり、食べるだけで、

腸内環境を整えてくれる

 

無農薬無肥料でつくられている

麦や味噌を買うことが出来ので

当院までお問い合わせくださいね。

 

お得に買える情報も

一緒にお伝えさせていただきます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。