「接骨院」「整骨院」「ほねつぎ」「整体院」って、何が違うの?

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

「接骨院」「整骨院」「ほねつぎ」「整体院」って、何が違うの?

2021/03/30

「接骨院」「整骨院」「ほねつぎ」の違い

「接骨院」、「整骨院」、「ほねつぎ」、の3つは、
言い方が違うだけで、
業務を行うには、どれも「柔道整復師」という
国家資格が必要です。

 

3年以上専門の学校で勉強した上で
国家試験に合格しなければなりません。

 

柔道整復師法では、「接骨院」という名称が正しい名称です。
「ほねつぎ」も看板に書いても問題ありません。

 

「整骨院」は、柔道整復師法から見ると、違反しておりますが
こちらを看板に掲げている院が多いですね。

昔は、「接骨院」と「整骨院」の違いはハッキリしていました。
当時、国に認められていた団体に所属している院のみが
「接骨院」を名乗っていて、健康保険は接骨院のみが適用されていました。
「整骨院」では、健康保険を使うことができなかったのです。
 

今では、柔道整復師が行っているなら、
所属団体に関係なく、健康保険は症状や原因によって、
適用されます。

 

「ほねつぎ」というのは接骨院の昔からの愛称で、 
柔道整復術のルーツをたどれば、1400年前にさかのぼります。 

 

その昔から骨折や脱臼を元に戻す技術があったので、 
「骨を接ぐ」=「ほねつぎ」と言われていました。 

「整体院」とは??

「整体院」を開業するのに、
現在 国家資格は必要ありません。 

 

なので、健康保険は適用できません。 

 

数年にわたりしっかりと勉強して
開業される方が多いですが、 

 

国家試験がない為か、中には数ヶ月の研修のみで
開業するところもあります。

 

看板だけで、その違いを判断するのは難しいのが現状です。

共通している想い

院によってケガに対する治療法や、
アプローチに違いはありますが、 

 

「患者様を一日でも早く治したい!」  
「困っている人の力になりたい!」  

 

という、気持ちや想いに違いはありません!!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。