治療を受けたのに、すぐに戻ってしまうのはなぜ?
治療を受けたのに、すぐに悪い状態に戻る。
あなたも、そんな経験をよくされていると思います。
では、施術を受けるのは無意味なのでしょうか?
それは、違います。
元の状態に戻るとしても、
そのままにしていたら、
どんどん悪化して、
治るまでに余計に時間がかかってしまいます。
痛みの種類と治り方の違い
ケガをして、瞬間的に痛みが出た場合は、
いつまでに完治するのか予測が可能で、
やはり治るのが早いです。
しかし、慢性的な症状の場合
ある程度、良くなっても、
すぐに症状が出てきてしまいます。
これは、ヒトの身体にその秘密が隠されています。
人には、恒常性=ホメオスタシスと言って、
体に変化が出ても、
元に戻ろうとする仕組みがあります。
急なケガの場合、
元のいい状態から一気に悪い状態になるので
ちゃんと処置をしてあげると
予測通りに治っていくのです。
慢性的な症状は、
からだを悪くする原因が徐々に蓄積して、
長い時間をかけて症状を生みだしています。
ですので、
身体が悪い状態を記憶してしまい、
【形状記憶】してしまっているのです。
施術を受けてその場では楽になるけど、
すぐに症状がでてしまう。
それは、身体が悪い状態に戻そうとしているから
ということなのです。
でも、身体にとってもいい状態の方が楽なので、
定期的に施術を受けることで
楽な良い状態を覚えてくれるようになります。
私たち施術家が「この時期に来てください」というのは、
その悪い形状記憶で元に戻る前に施術を受けて欲しい
という、ご提案なんです。
早く治すために必要なこと
治療や運動など身体にいい事をしても、
その持続時間は長くても48時間と言われています。
つまり、2日間そのままにしておくと、
もとの悪い状態に戻ってしまうのです。
また、
悪い状態が長く続けば続くほど
治るにも時間がかかってしまいます。
悪い状態を記憶してしまっているので、
良い状態を上書きする必要があります。
そのためには、
定期的に施術を受ける以外に
あなた自身での努力も必要なのです。
身体にいいことをどれくらいやるのか
というのが大切なポイントです。
食事、睡眠、入浴など
日常生活での改善も必要です。
基本的に
食事については、1日3回食べる
食べる順番に注意する
野菜・キノコ・海藻
→ おかず(タンパク質)
→ 糖質、ごはん・パン・麺 など
食事の場合、あなたに特にどの栄養素が必要なのか
血液データでわかりますので、
よろしければ、血液検査のデータをお持ちくださいね。
睡眠については、1日6時間以上は寝る。
できれば、22時~2時の睡眠のゴールデンタイムに
熟睡している事が大切です。
日付が変わる前に、布団に入って寝ましょう。
入浴については、湯船にしっかり浸かって
おでこに汗をかくまで、というのが目安です。
シャワーだけだと、ドンドン疲労が蓄積されます。
他にも、ご来院された場合は、
あなたに合わせたアドバイスを行います。
出来るだけ早く
あなたの辛い症状を一緒に治していきましょう。