東淀川区の整骨院としてブログでも様々な健康情報を積極的に発信しています

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

2012年02月の記事

はじめまして。受付の松本です。今日は自己紹介を兼ねて、私のことを少し書きますね。 私は愛知県で生まれ育ちました。転勤族の主人と結婚してからは…

自律神経

2012/02/29

自律神経が乱れると身体にめまい、動悸、頭痛、耳鳴り、倦怠感、冷え性、下痢、便秘、不眠などのさまざまな症状が現れてしまいます。 生活習慣の乱れ…

はじめまして、こんにちは受付の千代です。読み方は「せんだい」です。ちなみに中学のときのあだ名の一つに「宮城」というのがありましたが、宮城出…

次の項目に当てはまる人ほどストレスを強く感じており、自律神経失調症になりやすいです。規則正しい生活でストレスを減らしましょう。 ・よく頭痛が…

ストレスに効果がある栄養素としてビタミンB1、ビタミンC、タンパク質、カルシウムがあります。 特にビタミンB1は鶏レバー、豚ヒレ肉に多く含ま…

野菜を普段から摂っていますか?身体の中から解毒(デトックス)するためにも野菜は大切です。 キャベツ、小松菜、ニラは肝機能を高め、疲れにくくし…

運動不足を解消するのに難しく考えていませんか? 例えば、電車に乗るとき座らないで立つだけで消費カロリー20パーセントアップです。体幹トレーニン…

食欲増進

2012/02/22

風邪気味のときは食欲が減退してしまいます。 食欲をあげる食べ物としてカレー粉、わさび、唐辛子などの香辛料やみょうが、ねぎ、みつば、ハーブなど…

お灸

2012/02/21

お灸について書きます。 お灸により皮膚の表面が少し焼けて皮膚組織の一部の血管に吸収されるために全身の血行がよくなります。  焼けた組織が元通り…

お酒を飲みすぎると肝臓に負担がかかってしまいます。肝機能を高めるものとしてクルクミン、メチオニン、セサミノールを含むカレーライス、かつお、…

栄養素の一つであるビタミンB1ですがこれが不足すると、糖質の代謝が滞るだけでなく集中力低下、食欲不振、倦怠感、むくみが現れます。 豚のヒレ肉や…

週末にまた寒波がやってくるようですね。 生姜のパワーで身体の中から温まるのもいいですね。 生姜をすりおろし、茶漉しでこし、熱湯を入れ「おいし…

皆様お元気様です!! 13日から15日まで、来院していただいた患者様に感謝の気持ちを込めてチョコレートをお渡しさせていただきました。 制限の…

お酒は適量を守って飲めば善玉コレステロールの増加による狭心症、心筋梗塞の予防になります。しかし、飲みすぎの状態がつづくと心疾患をはじめ、肝…

肝臓に負担をかけない飲み方を皆さんは心がけていますか? 食べながら飲むようにする、自分のペースを守りゆっくり適量を飲む、薬と一緒には飲まない…

以前の記事を見直したときに、非常に見にくいものがあったので、少し手を加えて見やすくしました 「入浴の温度による効果の違い」sktpl14.heteml.jp/…

家族が次の変化に気づいたら、認知症の可能性があるかもしれません。 ●同じ事を何度も言ったり聞いたりする。●物の名前が出てこなくなった。●置忘れ…

肉料理

2012/02/08

肉料理を作るときに気になるのが摂取カロリーですが、つくり方によってもその量は変わります。 揚げると焼いたり炒めたときに比べて摂取カロリーは大…

法務省が中・小学生に対象に「ミニレター」をつくり、誰にも言えない悩みなどを届けるらしいです。「ミニレター」だから書ける助けなどを、大人がひ…

急性外傷や慢性的な痛み、お身体の歪みや痛みの予防、健康増進といった様々なご要望にお応えしている施術院として、ブログでも様々な情報を発信しております。基礎体温を高めるためのセルフケア方法や、免疫力アップのためのおすすめ食材などをご紹介しており、ご自身のお身体をご自身の手で健康管理できるよう、できる限りの健康情報をアップしております。
免疫力などに関しては白血球を効率よく働かせる方法やその役割といった基礎的な専門知識の共有も記載しており、読み物としてもご満足いただけるよう質の高いブログのアップに努めております。また、営業に関するお知らせもブログにて発信しており、受付時間の変更や期間限定サービスのお知らせ、特別回数券の発行案内などもご覧いただけますので、ご来院をご検討されている方はぜひブログをチェックしてみてください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。