東淀川区の整骨院としてブログでも様々な健康情報を積極的に発信しています

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

2014年02月の記事

スタッフ松本です。 先日、中学2年の長女が、信州に修学旅行に行きました。長女は初めてのスキーだったのですが、子供やし、すぐ滑れるようになるん…

漢方では肉には「胃腸のはたらきを補い、筋力を益し、排尿をうながし、むくみをとる」はたらきがあるとしています。また、赤身肉は体を温めて気を開…

気温差が続いて、体調を崩しやすくなる季節ですね。こういう時には、口をしっかり閉じて鼻呼吸するといいですよ。鼻が空気中のゴミを取ってくれて、…

ハクサイは食物繊維が豊富で、96%が水分です。そのため、整腸・緩下作用(便通がよくなる)にすぐれています。ほとんどが水分ですが、栄養成分は…

ウォーキングには、次の効果があります。①血圧を下げる、脳卒中を予防する②心臓病の予防・改善③ボケ防止④骨粗しょう症の予防・改善⑤腰痛・ヒザの痛みの…

イカやタコは魚類に比べてカロリー当たりのタンパク質量が多く、ダイエットに適しています。かつては、高脂血症が心配される人にはイカはすすめられ…

梅干はクエン酸のはたらきで、唾液や胃液の分泌が促進され、食欲増進、消化促進に役立ち、乳酸の燃焼を補助するため、疲労回復効果もあります。殺菌…

漢方において、塩は体を温め、気を開く作用のほか、体熱上昇、血行促進、解毒などの作用があり、血液をキレイにするとされています。現代日本人に必…

シソにはβ-カロテン、B1・B2・Cといったビタミン、鉄、カルシウム、リンなどのミネラルが豊富に含まれます。漢方では主役級の存在として薬の原料や薬…

筋トレが大好きな患者様Fさんの長男 ケン君です。 服で耳が隠れちゃっていますが、 とってもかわいらしくて、 近所でも人気です。 今井を見つける…

ソチオリンピック男子フィギュアスケートSPで、羽生結弦選手が自身が去年のGPファイナルでマークした世界最高得点の99.84点を上回る101.45…

スイカやパイナップルなど、南方産の食材は水分が多いですね。水分には冷却作用があるので、それによって体が冷やされ、余計な熱が取れます。果物の…

ソチオリンピック5日目、スノーボード男子ハーフパイプ決勝で、ついに日本にメダリストが誕生しました。平野歩夢選手が2位で銀メダルを、平岡卓選…

この時期美味しい「カキ」は、「海のミルク」といわれ、造血、血行促進作用があるので、美肌効果も期待できます。身が浸かっている汁にも栄養素が出…

身体を温めるか冷やすかでわかる、やせる食べ物、太る食べ物の見分け方を紹介します。やせる太るそば⇔うどんご飯⇔パンりんご⇔バナナ和菓子⇔ケーキ紅…

いよいよソチオリンピックが始まりますね。今大会から新しい競技もいくつか始まって、メダルも期待されています。これから二週間、楽しみですね。が…

すべての臓器は、血液が栄養と酸素を運んでくれるから生きていて、血流が悪くなると、即、「病気」になります。マッサージや指圧が、骨や筋肉の病気…

寒い日が続きますね。昨日、今日と大阪市内でも雪が降ってきました。突然ではありますが、●院内環境の整備●スタッフ教育強化●訪問治療開始などの理由…

緑茶は陰性の食べ物とされています。たとえ熱い緑茶でも色が陰性の緑色である以上、体に入ると冷やす性質があります。一方、ウーロン茶、ほうじ茶、…

急性外傷や慢性的な痛み、お身体の歪みや痛みの予防、健康増進といった様々なご要望にお応えしている施術院として、ブログでも様々な情報を発信しております。基礎体温を高めるためのセルフケア方法や、免疫力アップのためのおすすめ食材などをご紹介しており、ご自身のお身体をご自身の手で健康管理できるよう、できる限りの健康情報をアップしております。
免疫力などに関しては白血球を効率よく働かせる方法やその役割といった基礎的な専門知識の共有も記載しており、読み物としてもご満足いただけるよう質の高いブログのアップに努めております。また、営業に関するお知らせもブログにて発信しており、受付時間の変更や期間限定サービスのお知らせ、特別回数券の発行案内などもご覧いただけますので、ご来院をご検討されている方はぜひブログをチェックしてみてください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。