東淀川区の整骨院としてブログでも様々な健康情報を積極的に発信しています

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

2016年01月の記事

黒砂糖には糖質を体内で利用・燃焼するために必要なビタミン・ミネラルがあり、白砂糖に比べてバランスのいい糖分です。 黒砂糖はカルシウム、カリウム…

ストレス、ノイローゼ、うつ、自律神経失調症などの神経疾患は低体温の人がなりやすいです。 うつ病は11月から3月までの寒い時期に発症する人が多…

漢方では肉には「胃腸のはたらきを補い、筋力を益し、排尿をうながし、むくみをとる」はたらきがあるとしています。また、赤身肉は体を温めて気を開…

ネギは、タマネギ、ニラ、ニンニクと同じアリウム属の野菜です。辛味成分のアリインの作用によって、滋養強壮、体熱上昇、発汗、疲労回復、解毒、鎮…

生姜は、次のように「血の流れ」をよくします。 ①心臓を刺激し、血管を開き、血流をよくする②体を温め、血流をよくする③タンなどの粘液の分泌をよく…

緑茶は体を冷やす飲み物です。熱い緑茶でも冷たい緑茶よりは体を温めてくれますが、色が緑色の陰性のため、体に入ると冷やす性質があります。 一方、…

骨盤は微量に動いたり開いたりしているんです。骨盤は寛骨と仙骨からなるたっております。寛骨は両側にある大きな骨です。そして仙骨は背骨の最後が…

一月の旬の魚介類を紹介します。 はまち、きんめだい、たら、ひらめ、ぶり、わかさぎ、あかがい、あまえび、イイダコ、ヤリイカ、いせいび、かき、ず…

タバコが止められないという原因にニコチン依存症がいわれています。 依存症になる前に止めれない理由として「太るから」という声があります。 確か…

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は温かい年明けでしたね。それでもこのあと気温は下がります。気温差…

急性外傷や慢性的な痛み、お身体の歪みや痛みの予防、健康増進といった様々なご要望にお応えしている施術院として、ブログでも様々な情報を発信しております。基礎体温を高めるためのセルフケア方法や、免疫力アップのためのおすすめ食材などをご紹介しており、ご自身のお身体をご自身の手で健康管理できるよう、できる限りの健康情報をアップしております。
免疫力などに関しては白血球を効率よく働かせる方法やその役割といった基礎的な専門知識の共有も記載しており、読み物としてもご満足いただけるよう質の高いブログのアップに努めております。また、営業に関するお知らせもブログにて発信しており、受付時間の変更や期間限定サービスのお知らせ、特別回数券の発行案内などもご覧いただけますので、ご来院をご検討されている方はぜひブログをチェックしてみてください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。