みつわ鍼灸接骨院 大阪淡路院

東淀川区の整体ならみつわ鍼灸接骨院 大阪淡路院 | ブログ

06-6326-5773
LINE友だち追加 お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください! [24時間電話対応]
[受付] ※予約制 9:00~12:00 16:00~20:00(土曜:9時~17時)
[定休日]木曜・日曜・祝日

ブログ

施術のこだわりなどブログでもご紹介中

健康情報ブログ

腰痛

2018/08/02

腰痛は下肢・腰の筋力の衰えからくる老人性(最近では20代の人でも運動不足で同様の症状がありますが)の腰痛と、下半身が冷えて血行が悪くなり、いわゆる瘀血(血の道症)のひとつの症状としておきて…

近年、コメの健康効果が明らかになっています。 でんぷんに含まれるレジスタント・スターチは、コレステロールや血糖を下げ、降圧作用もあることがわかっています。 とくに、玄米はコメの炭水化物が体内…

女性は、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、動悸、息切れ、神経痛などの痛み、痔、生理不順・生理痛・・・・・・・などの不定愁訴を持っている人が多いです。このうち少なくとも二つ、多くて五つぐらいの症…

今が旬のビワは、 漢方では「大薬王樹」と呼ばれるほどの効能を持っています。 β-クリプトキサンチンががんや高血圧を予防するほか、 消化器官や粘膜を健康にし、皮膚を丈夫にします。 また、ビワの葉に…

トウモロコシの主な成分は炭水化物(糖質)ですが、ビタミンB1、B2、Eなどのビタミン群、カリウム、マグネシウムなどの各種ミネラル、食物繊維をバランスよく含んでいます。 緑黄色野菜と比べてしま…

緑茶に含まれるカテキンは、脂質代謝を促進します。つまり、血液中のコレステロールや中性脂肪を低下させるのです。 エピガロカテキンは殺菌・抗毒作用があり、風邪ウイルスに始まって、O-157、コレ…

旬のサクランボは他の果実に比べ、エネルギーは少ないのですが、主に含まれている糖質は、体にすぐに吸収されるブドウ糖です。 サクランボに含まれる成分には、糖質、ビタミンA・C、リン・カルシウム・カ…

夏は暑く汗をかく季節です。 スイカやトマト、キュウリなど、水分の多い野菜や果物を食べて体を涼しくしようとするのです。 スイカ、トマト、キュウリ、カキ、バナナなどは「陰性の食べ物」で、熱を放出…

コンニャク1枚300gのカロリーは21キロカロリーと非常に低く、四つ切りのこんにゃくおでんに2gの練り辛子をつけて食べる場合、つけた練り辛子のほうがカロリーが高いほどです。 食物繊維が豊富な…