東淀川区の整骨院としてブログでも様々な健康情報を積極的に発信しています

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

2011年05月の記事

今年の夏は、昨年より更に強い猛暑が予想されますので「スーパークールビズ」というものが勧められて言うそうです。これはスーツやネクタイを着ない…

気圧の差

2011/05/30

台風が接近して雨風が強い日が連日続いていますね。この季節は気圧の差が生まれて、体がだるくなりがちです。 お風呂にしっかり浸かり、気持ちの良い…

腸内環境

2011/05/28

腸内環境に気を遣っていますか? ①運動不足②ストレスが常にある③高タンパク、高脂肪食を多く摂っている などのいずれかに当てはまると、腸内の悪玉菌…

スロージョギングというものをご存知ですか?普通のジョギングよりも軽く、体に負担をかけないのが特徴です。方法は ①背筋を伸ばす ②やや前傾姿勢③足…

体に栄養や熱、老廃物が溜まると、高血圧や梗塞の原因となってしまうのでなるべく体を冷やす働きがある食べ物を食べる必要があります。 水、牛乳、ビ…

四季が移っていくなかで、それぞれの季節に合った食べ物を食べることで体の調子を整えることができます。春は解毒作用、夏は冷やす、秋は潤す、冬は…

春の野菜

2011/05/23

体を解毒(デトックス)できる春の野菜はさまざまあります。 キャベツ、小松菜、ニラには肝機能を高め、疲れにくくする作用があり、玉ねぎ、ほうれん…

ストレスを取るために普段からしていることはありますか? リラックスする行動として読書、音楽、コーヒーブレイク、散歩、テレビをそれぞれ調べたと…

昼寝をすると脳にとても良いと聞いたことはないですか? 昼寝をすることで、人間の脳の記憶力は高い状態を維持できます。これは脳の海馬というところ…

糖化体質を防ぐ為に、GI値(食品に含まれる血糖値の上昇量)のを摂りましょう。低GI:麦・玄米、トマト、ピーマン、ゼリー、ナッツ中GI:そば、パス…

糖化

2011/05/18

老化を進行させるものに糖化という現象があります。これは食事による糖分とタンパク質が結合、変質してしまうことをいい、おもに血糖値が上がる要因…

森林浴

2011/05/17

木々が色づいてきて森林浴をしたくなる季節ですね。 森林浴は副交感神経を働かせる効果(リラックス効果)があり、また脳内で分泌されるエンドルフィ…

瞼裂斑

2011/05/16

目にかゆみや充血が見られ、白目の一部がシミのように黄色く混濁する病気を瞼裂斑といいます。実際、このような症状を訴えて病院にかかる方の57%は…

心筋梗塞

2011/05/13

発作の時間が短い狭心症に対し、30分以上持続するものを心筋梗塞といいます。 血液の流れが止まってしまうため起きるこの病気は処置が遅れると命に関…

狭心症

2011/05/12

突然、胸に圧迫感や締め付けられる感じがみられたときは狭心症の疑いがあります。 これは心臓を栄養する血管がつまったり、血管自体が硬くなって血の…

五十肩

2011/05/11

五十肩は中高年の方に多く見られる、肩の運動痛、寒冷痛、夜間痛のことを一般に指します。特徴として肩を外に回す動作のときに痛みが強くなります。 …

一般に貧血で最も多いものを鉄欠乏性貧血といいます。 これは、鉄分の供給が胃の切除で低下したときや、吸収不良のときに起こります。症状は、爪がス…

鍼の種類

2011/05/09

鍼灸治療で用いられる鍼には主に金鍼、銀鍼、ステンレス鍼などがあります。 金鍼は錆びづらく柔軟性に富んでいますが、高価で耐久性が低く、銀鍼は金…

久々に体についてお話させていただきます。 以前、掲載した「あなたの体質は何ですか?」のつづきです。 以前のチェックシートで体質を確認されまし…

老眼

2011/05/07

年齢を重ねると目の水晶体の厚さの調節がうまくできなくなり、文字のピントが合わせづらくなる現象のことを一般に老眼といいます。東洋医学では老眼…

急性外傷や慢性的な痛み、お身体の歪みや痛みの予防、健康増進といった様々なご要望にお応えしている施術院として、ブログでも様々な情報を発信しております。基礎体温を高めるためのセルフケア方法や、免疫力アップのためのおすすめ食材などをご紹介しており、ご自身のお身体をご自身の手で健康管理できるよう、できる限りの健康情報をアップしております。
免疫力などに関しては白血球を効率よく働かせる方法やその役割といった基礎的な専門知識の共有も記載しており、読み物としてもご満足いただけるよう質の高いブログのアップに努めております。また、営業に関するお知らせもブログにて発信しており、受付時間の変更や期間限定サービスのお知らせ、特別回数券の発行案内などもご覧いただけますので、ご来院をご検討されている方はぜひブログをチェックしてみてください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。