東淀川区の整骨院としてブログでも様々な健康情報を積極的に発信しています

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

2013年10月の記事

手足が冷たいのが冷え性と考えられがちですが、あつがりで、手足がほてっている人の中にも意外にも冷え性の人が多いものです。おなかを触ってみて冷…

皆様こんにちは院内掲示では発表していたのですが、改めてお知らせさせていただきます10/30(水)午後の治療は、研修参加の為に臨時休診とさせてい…

手や足、鼻の頭の赤みは瘀血の状態であることを示すサインです。血液が汚れてとどこおった状態になると汚れた血を外へ出血させてきれいにしようとし…

つめ

2013/10/28

手の爪は健康な人の場合一日のや約0:1ミリメートル伸びます。爪は体の中では末端に位置する為、身体の栄養状態、血流や代謝の状態など影響してき…

体温が1度下がると代謝は12%、免疫力は30%も低下するといわれています。まさに冷えは万病のもとになり、さらに病気を呼び込んでいくというわ…

つらい症状を薬で抑えるということも必要なことですが、根本の治療を行うことはとても大切です。肩こり・・・血流改善のための体操や運動不整脈・・・水…

季節の変わり目で風邪気味の方はいませんか?風邪気味のときでも、熱がなければ入浴できます。浴室は寒くない状態にし、まずお湯に浸かり体が適度に…

おしらせ

2013/10/18

明日10月19日(土)、15:30~16:30、西淡路会館(当院より西へ徒歩1分)にて、みつわ無料健康教室を行います。今回のテーマは「自分…

久々の院長ブログですので、改めて自己紹介。院長してます今井綱志です。仲間内からは「27G(ツナジー)」と呼んでいただいてます。実は10/13(日)…

リンゴは、体内の余分な水分を排泄し、血圧を下げる作用のあるカリウム、腸内環境を整えて便秘や下痢といったお腹の不調を改善する食物繊維のペクチ…

今日はキノコの日です。キノコは食物繊維が40%も含まれているために排せつが促進されます。ただし、水分が多く冷たいキノコ類は体を冷やす作用が…

味噌はヨーグルトと同じ発酵食品で乳酸菌を持ち、腸内環境を整えるはたらきがあります。さらに健脳成分も豊富で、抗がん成分のはたらきも期待されて…

漢方において、塩は身体を温め、気を開く作用のほか、体熱上昇、血行促進、解毒などの作用があり、血液をキレイにするとされています。現代日本人に…

牛肉は良質のタンパク質、脂質、鉄分、亜鉛などを含み、肉類の中でも栄養価が高いです。牛肉に含まれる鉄分は「ヘム鉄」といい、吸収がいいのが特徴…

ぎんなんを煮て食べると肺が温まりセキ・タンが楽になると言われています。ぎんなんの独特のニオイは子孫をつなぐはずの<種子>が他の生物に食…

人の身体には水が不可欠です。涼しくなってきたので、水を飲む量が減っている方もいるかと思いますが、一日コップ10杯のお水を飲むことで、体調が良…

テレビで話題になっている”夏バテ”ならぬ“秋バテ”。自律神経の乱れが起こりやすくなっています。夜寝る前に腹式呼吸をしたり、ぬるめのお湯にゆっく…

急性外傷や慢性的な痛み、お身体の歪みや痛みの予防、健康増進といった様々なご要望にお応えしている施術院として、ブログでも様々な情報を発信しております。基礎体温を高めるためのセルフケア方法や、免疫力アップのためのおすすめ食材などをご紹介しており、ご自身のお身体をご自身の手で健康管理できるよう、できる限りの健康情報をアップしております。
免疫力などに関しては白血球を効率よく働かせる方法やその役割といった基礎的な専門知識の共有も記載しており、読み物としてもご満足いただけるよう質の高いブログのアップに努めております。また、営業に関するお知らせもブログにて発信しており、受付時間の変更や期間限定サービスのお知らせ、特別回数券の発行案内などもご覧いただけますので、ご来院をご検討されている方はぜひブログをチェックしてみてください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。