東淀川区の整骨院としてブログでも様々な健康情報を積極的に発信しています

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

2015年10月の記事

ジャンプやダッシュ動作で身体を動かす際、多くは地面からの反発力を利用して動きます。その際に重要になってくるのがトリプルエクステンションとい…

人の足の裏には薄く膜のような形をした腱があります。 その腱が長時間のランニングやウォーキング、ジャンプ動作により傷つき炎症を起こします。 そ…

今が旬の魚介類を紹介します。 いわし、うなぎ、かつお、さけ、さんま、しらす、たちうお、はたはた、はも、するめいか、伊勢えび、毛がに、 旬のも…

別にどこか悪いわけでもないのに、何となく体がだるいと感じることがあります。これは、睡眠不足やオーバーワークによって体の免疫力が落ちているか…

夜中に頻繁にトイレに起きたり、せきやくしゃみをした時の軽い尿漏れなどは、中高年以上の女性にはよくあることです。 このような頻尿、尿漏れの原因…

太ももの前側にある筋肉を大腿四頭筋といいます。 この大腿四頭筋は「内側広筋」「中間広筋」「外側広筋」「大腿直筋」の4つの筋肉からできています…

10月が旬の野菜・果物を紹介します。 かぶ・かぼちゃ・さつまいも・さといも・しめじ・しいたけ・たまねぎ・チンゲン菜・にんじん・いちじく・かき・…

肉離れとは、急に大きな力を出した時筋肉が出した力に耐えれず筋繊維が切れてしまった状態の事です。 ふくらはぎは多くの年代の方に見られますが、太…

ギンナンを食べると肺が温まり、セキ・タンがラクになるので、結核患者によく与えられていました。また、漢方薬の定喘湯(ていぜんとう)というセキ…

筋肉には大きく分けて速筋繊維と遅筋繊維があります。 マラソン選手の筋肉には遅筋繊維が多く、短距離走選手の筋肉には速筋繊維が多いといわれていま…

骨粗しょう症の予防には、乳製品、小魚、ひじきなど、カルシウムの多い食品の摂取を心がけます。 また、きくらげ、まぐろの水煮など、カルシウムの吸…

高血圧の原因は、加齢によるもの、体質、塩分やカロリーの摂りすぎ、運動不足などの生活習慣です。 高血圧予防には、動物性脂肪や糖質を控え肥満にな…

急性外傷や慢性的な痛み、お身体の歪みや痛みの予防、健康増進といった様々なご要望にお応えしている施術院として、ブログでも様々な情報を発信しております。基礎体温を高めるためのセルフケア方法や、免疫力アップのためのおすすめ食材などをご紹介しており、ご自身のお身体をご自身の手で健康管理できるよう、できる限りの健康情報をアップしております。
免疫力などに関しては白血球を効率よく働かせる方法やその役割といった基礎的な専門知識の共有も記載しており、読み物としてもご満足いただけるよう質の高いブログのアップに努めております。また、営業に関するお知らせもブログにて発信しており、受付時間の変更や期間限定サービスのお知らせ、特別回数券の発行案内などもご覧いただけますので、ご来院をご検討されている方はぜひブログをチェックしてみてください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。