こんなあなたは読み進めてください
- すぐにでも痛みを引かせたい
- とりあえず、動けるようになりたい
- 何が原因で痛みが出ているのか知りたい
- なぜ、急に痛くなったのか知りたい
- 二度と痛くない身体にしたい
突然襲ってくる激痛
本当に辛いですよね。
ちょっとした動きで激痛が
あなたの場合もそうではないですか?
よくあるきっかけとしては、
くしゃみをした
立ち上がろうとした
前かがみになった
など、簡単な動作で激痛がきます。
「魔女の一撃」と表現する国もあるくらい
突然襲ってきます。
ポイントを押さえた施術を行うことで
直ぐに痛みは引いていきます。
しかし、簡単な動作で痛みが出た
ということは、実は、根が深かったりします。
しかも、
一度は治ったのに数年後に再発する人も多く、
「数年前にもなったんです」
という人が本当に多いです。
なぜそうなるのでしょうか?
実は、痛みが取れていても
根本の原因が改善されていないと
時限爆弾のように
「ぎっくり腰になる要因」が、
どんどん蓄積されていきます。
【2年周期でぎっくり腰は起こる】
という事実をあなたはご存知ないでしょう。
もちろん、個人差はありますので
必ず2年というわけではありませんが、
周期的にぎっくり腰になる方が多いのです。
ヒトの脳は、身体に異常が現れたとしても
ある程度にならないと
違和感を感じないようになっています。
たとえば、
左右で筋肉の硬さが違う
関節の動きが悪い
骨盤に歪みがある
身体の軸がズレている
など、ちゃんと身体にサインはでています。
身体に現れてくる、わずかな異常のサインを
あなた自身が感じるようになるには、
負担のかかっていない楽な状態にリセットして、
その状態を身体に記憶させる必要があるのです。
いい状態がわかっていなければ、
日々の生活で徐々に蓄積していく
異常のサインに気がつかなくて当然です。
身体の変化については
私たち、身体のプロに任せてもらえれば
実体験として感じていただけます。
施術を受けたときに
「え??そこ、触られたら痛い~」
と、驚いた経験はないですか?
それが、身体の異常のサインなのです。
<痛めてすぐ(1時間以内)の場合や、熱があるのか冷えているのかわからない場合>
アイシングしてください。
アイシングには鎮痛効果があります。
下手に温めてしまうと、ズキズキする炎症反応が早く起きる場合があります。
<痛い部分が明らかに冷えている場合>
温めてください。
冷えが原因で激痛が出ている場合も多いです。
血液の流れが良くなることで痛みが引いてきます。
★時間の経過とともに痛みが強くなっているタイプ★
炎症を起こしていると考えられるので
アイシングを行ってください。
★時間の経過とともに痛みが引いているタイプ★
温めてください。
★体を動かす時だけ激痛がでるタイプ★
温めてください。
ぎっくり腰だけでなく、腰痛を抱えている人には
いくつかの共通点があります。
その共通点を改善してあげると
腰の痛みから解放されていきます。
特に大切なポイントは以下の3つです。
◎骨盤の位置を整える
骨盤は、左右の捻れと、前後の傾きがあると
腰痛が出てきます。
左右の捻れがあると
右足と左足の長さに差が出てしまいます。
ベッドにうつ伏せに寝た状態で
身体の軸を真っ直ぐに整えて
2cm以上の足の長さに差がある人は
強い腰痛がいつ出てもおかしくない状態です。
前後の傾きは、
地面に対して35°の傾斜が正しい位置です。
腰は、わずかに前に反っているのが正しいのですが、
骨盤が前に傾くと反り過ぎてしまい、
後ろに傾くと腰の反りが無くなってしまいます。
また、座っているときと立っている時で
骨盤の傾き具合が大きく変化している
という状態も腰痛の原因になります。
前後の傾きをご自身で確認するのは少し難しいです。
左右の捻れはすぐにわかるので
確認してみてください。
<左右の捻れチェック>
①自然にイスに腰掛ける。
②両膝をからだの正面でくっつける
③左右の膝の位置を上から見て確認する
このときに、わずかなズレでも
足の長さは4cm以上ズレていることが多いです。
膝の位置が明らかに違う場合
左右の足の長さはかなりあるので、
ご注意ください。
◎太ももの後ろや内側の筋肉を緩める
太ももの筋肉は骨盤に直接くっついています。
特に、後ろや内側の筋肉は骨盤の下に付いていて
筋肉が硬くなることで骨盤を下に引っ張ってしまい
骨盤の位置がおかしくなって痛みを起こします。
ですので、太ももの筋肉を緩めることは
骨盤の位置を元に戻すのにとても重要なポイントです
◎背骨の奥の筋肉=「多裂筋」「回旋筋」を緩める
背中の骨(脊椎)は、小さな骨が縦に並んでいます。
腰の骨(腰椎)は、5つあります。
腰回りの筋肉は主に3重に重なっています。
脊椎を支えてくれているのが
一番奥の背骨の際にある「多裂筋」「回旋筋」
という筋肉です。
姿勢の乱れから
「多裂筋」「回旋筋」に必要以上の負担がかかり
支えきれなくなって、激痛を起こすのです。
この「多裂筋」「回旋筋」の緊張を緩める事で
腰の負担がラクになって、痛みが和らぎます。
まずは、今の痛みをとるために
早めに治療が必要です。
早い人なら4回の施術で
平均すると3~5回の施術で激痛が治まります。
そこで治療を終わらせてしまうと
「ぎっくり腰になる要因」は、
まだ残っています。
大切なのは、
二度とぎっくり腰を起こさない身体作り
です。
誰でも、ぎっくり腰の激痛は嫌なのですが、
「のどもと過ぎれば、熱さ忘れる」というように
痛くなければ、大丈夫
と、日常生活に戻ってしまいます。
それでは、数年後に再び激痛となってしまいます。
そうならないために、
固まっている筋肉をしっかり緩めて
弱っている筋肉を鍛え、
骨のゆがみを根本から直す必要があります。
ヒトは細胞が入れ替わるのに3ヶ月
という期間が必要になります。
激痛の時は、3~5回続けて来院
日常生活で痛みが残っている場合は
週2~3回
痛みが引いてくると、根本を治していく
姿勢改善の治療=「猫背矯正」を
週4回3ヶ月
というのが目安の治療期間です。
これは、あくまでも目安ですので
もっと早く治る場合もあるし、
時間がかかる場合もあります。
今の激痛は、
早く治療すればするほど
改善も早くなります。
その痛みを解放して
二度と痛くならない身体作りを
一緒に手に入れてみませんか?
よろしければ、コチラもご覧ください
◎【猫背矯正】なら猫背矯正マイスターで認定講師の私にお任せください。