暑がりの人は「冷え性」かも?

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

暑がりの人は「冷え性」かも?

2016/10/14

「自分は冷え性ではない。むしろ暑がりだ。」

という人の中にも、冷え性の人が結構多い。

 

「手足がほてる」という人でも、お腹を触診すると

冷たい人がたくさんいるものだが、

お腹が冷たい人は冷え性=低体温といっていい。

 

漢方では「お腹」のことを「お中」といい、

体の中心と考える。

 

中心が冷えていたら

たとえ手足が熱く感じても

冷え性と考えていい。

 

手足のほてりは

むしろ体内の熱が外に逃げている様子であり

手足の表面が熱いだけなのである。

 

汗かきの人も冷え性と考えていい。

 

漢方では汗かきの体質を

「虚証」(体力低下)に分類する。

 

汗をたくさんかくということは、

体内に水分が多いからである。

 

本当の汗というのは、

十分に運動した時にかくものだ。

 

あまり運動をしていないのに

ちょっと動いただけとか

食事をしたりするだけで大汗をかくのは

 

体内の余分な水分を捨てて

体を温めようとする反応であり

極度の精神緊張をした時にでる

「冷や汗」と同様の意味がある。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。