【ミカン(蜜柑)】 ミネラルが豊富でも摂りすぎには注意
2021/12/02
ミカンは、ビタミンA・Cのほか、カリウム、カルシウム、リンなどのミネラルが豊富です。
とくにビタミンCが多く、ミカンを2個食べれば1日の必要量を摂取できるくらいです。
夏ミカンで酷暑の疲労回復、温州ミカンで寒さが厳しい冬場の風邪予防と、
季節ごとに出回っているミカンでしっかりビタミンCを補給して体調を整えるといいでしょう。
ただし、ビタミンCには体を冷やす作用あるので、陰性体質の人は過剰に摂取しないようにしましょう。
ミカンといえば、あの爽やかな芳香が特徴です。
胃液のの分泌を促し、消化を促進してくれるはか、リラックス作用もあります。
ミカンの皮を浴槽に入れて入浴すると、心身ともに緊張がほぐれていくのは、
芳香成分のはたらきで副交感神経が優位になるからです。
温かい湯の作用との相乗効果で血管も拡張、血行も促進され体熱が上昇し、
体内の老廃物や疲労物質が発汗によって排せつされます。
上手にミカンを食べましょう。