入浴の効果 | 東淀川区で痛み、ケガ、姿勢、体型を改善するスペシャリスト。整体、整骨、鍼灸なら当院へ

お問い合わせはこちら

オフィシャルサイトを見たとお電話ください![24時間電話対応]

【受付】★予約制★9:00~20:00【休日】日曜・月曜・祝日

ブログ

入浴の効果

2023/01/05

日常生活で一番簡単に体を温める方法といえば、入浴ですね。

ちゃんと湯舟につかる入浴をすると、シャワーで済ませる人に比べて

健康面で雲泥の差が生じます。

 

入浴には次のような効果があります。

 

① 「温熱」 の血行効果

 温熱による血管拡張作用で血行が促進され、血液が浄化されて

 疲労を回復し、病気予防につながります。

 

② 「静水圧」 の引き締め効果

 入浴による静水圧によって、下半身に位置する腎臓の血流も

 よくなるので、排尿量が増えて「水毒」の状態を改善し、

  「むくみ」 や 「冷え」 をとってくれます。

 

③ 「皮膚の清浄」 の美容効果

 入浴して体温が上昇し、皮脂腺から皮脂が毛穴を通って分泌され、

 皮膚表面の汚れやばい菌を洗い流してくれます。

 

④ 「浮力」 の体重軽減効果

 風呂に浸かると体重は通常時の10分の1以下と同じことになります。

 これにより、足腰の筋肉をはじめ、からだの関節や筋肉が

 常日頃の重圧から解放されるので、腰痛、膝痛など、

 痛みのある人の動作が容易になります。

 

⑤ 「リラックスのホルモン」によるストレス解消効果

 ぬるめの風呂に入るとα波が出るため、心身ともにゆったりとしてきます。

 

⑥ 白血球による「免疫能」の促進効果

 白血球のはたらきが入浴による温熱効果やリラックス効果、

 血流促進効果によって高められるので、あらゆる病気の

 予防や改善に役立ちます。

 

⑦ 血液をサラサラにする 「線溶能」 の促進効果

 入浴の温熱効果により、血栓を溶かすために備わっている

 プラスミンという酵素が増え、繊維素を溶解する能力が高まります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。